≪ 前のページに戻る     印刷する
http://chemo-support.jp/medical-apparatus/cv-port.html

【医療機器の紹介】CVポートビジュアル解説

動画: CVポート(リザーバー)とは

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      CVポートは血管内にお薬を長期間注入する場合に用いられリザーバーと呼ばれることもあります。主に抗癌剤治療を実施する化学療法や長期間の高カロリー輸液の投与などに用いられます。
      CVポートは直径2~3cmの小型円盤状のタンクとカテーテルと呼ばれるチューブから出来ています。ポートの中心にはセプタムと呼ばれる圧縮されたシリコーンゴムがあり、そこにヒューバー針もしくはフーバー針と呼ばれる専用の針を刺しお薬を流すことによってタンクを通って接続されているカテーテルへとお薬が流れる仕組みになっています。

      CVポート(リザーバー)ビジュアル解説CVポート(リザーバー)の構造・断面図

      CVポートは前胸部、上腕部、鼠径部(そけいぶ)など治療にもっとも適したところに埋め込まれます。

      CVポート(皮下埋め込み型ポート)を埋め込む場所

      CVポートと接続されているカテーテル先端を上大静脈に留置し、ここからお薬が体に注入されます。

      CVポート(リザーバー)の埋め込み位置中心静脈カテーテル(CVカテーテル)先端の正しい留置位置

      スマートフォンで見る場合

      パケット通信利用料はご利用者の負担となりますのでご確認の上、閲覧してください。
      スマートフォンを横にしてご覧下さい。

      スマートフォンで見るCVポートとは(動画)

      メディ助|CVポート,PICC

      ≪ 前のページに戻る     印刷する